共有名義が相続においてトラブルになる理由とは?対処法についてもご紹介!

所有している不動産が共有名義の状態の場合、相続でよくトラブルが発生します。
しかし、どうしてトラブルになるのか、トラブルになった際にはどのように対処すればよいのか、分からない方も多いはずです。
そこで今回は、共有名義が相続でトラブルになる理由とトラブルになった際の対処法についてご紹介します。

□共有名義が不動産相続でトラブルになる理由とは?

ここではどうして共有名義が不動産相続でトラブルを引き起こすのかについて3つのポイントを解説します。

*相続人の意見が合わない

共有名義とは、名義を複数人で共有している状態です。
そのため、その不動産を複数人で所有している場合にはそれぞれの名義人の意見を尊重する必要があります。
共有名義のものは個人の意思で処分できず、すべての名義人からの同意が求められるので、トラブルに発展しやすいのです。

*共有者と連絡が取れなくなるケースがある

不動産が共有名義になる原因の多くが相続です。
近年では、親族が別の国に暮らしていることも少なくありません。
そのため関係が希薄化し、自分が誰とその不動産を共有しているのかが分からなくなってしまう場合があります。
その際関係性が良くなければ、もめてしまう原因にもなります。

*固定資産税や管理費の負担方法について意見が一致しない

不動産には、固定資産や管理費がかかります。
これらの費用をどのような割合で負担するのかを決める際、意見がまとまらなければ、トラブルになってしまうケースが多いです。

□共有名義の対処法とは?

ここでは、共有名義の生前にできる対処法と共有名義になった状況での対処法についてご紹介します。

共有名義になる前の対処法としては、遺言書を作成して不動産の相続人を一人にしておく方法が考えられます。
この場合、公平性を保つために、残りの相続人には不動産以外の財産を相続させる必要があります。
また、生前に不動産を売却して現金にしておくと、相続の際に分割しやすいので、おすすめです。

共有名義になった場合の対処法としては、共有名義の不動産をすべて売却する方法が考えられます。
この際には、共有者全員の同意が必要なので、注意が必要です。
また、他の共有者にその不動産を買い取ってもらう方法もあります。

□まとめ

本記事では共有名義の不動産を相続する際に起こるトラブルと共有名義の対処法についてご紹介しました。
親族間でのトラブルを避けるためにも、今回紹介したことをぜひ参考にしてくださいね。
共有名義でお困りの方はぜひ当社までご連絡ください。

この記事を書いた人

プライム不動産