相続放棄した後の家はどうなる?管理義務についてもご紹介!

相続を放棄した際、その後の住宅がどのようになるのか、気になる方は多いはずです。
また相続を放棄した後、いつまで管理義務を負うのかも知っておきましょう。
そこで今回は、相続放棄した後の家がどうなるのか、相続放棄した人がいつまでその管理義務を負うのかについてご紹介します。

□相続放棄した後の家はどうなる?

ここでは相続放棄をした家がどのようなプロセスで国に引き継がれていくのかについてご紹介します。

まず、相続人全員が3カ月以内に相続放棄の手続きをします。
相続を放棄できる期間は、被相続人が亡くなったのを認知してから3カ月以内と決められています。
3カ月以内に相続するか、放棄するかを選択し、全員が個別に家庭裁判所へ申し立てを完了させることが必要です。
相続するかを決めるのは難しい判断になってしまう場合もありますが、引き継ぐことで負の遺産になってしまう場合があるので、しっかり考えてから決断するようにしましょう。

次に、相続財産管理人を選びます。
全員が相続放棄をしたら、相続財産管理人を選定します。
法律上では、相続人の代表者が相続財産管理人の選任申し立てをする義務はありません。
しかし、民法では、相続放棄をした財産であっても、管理が始まるまでの管理義務は相続人にあると決められています。
後々のトラブルを防ぐためにも、相続財産管理人の選任申立てを行い、相続財産管理人へ管理を引き継ぐようにしましょう。

そして、買い手がつかず売却できない場合は、最終的に国の保有する土地になります。
相続財産管理人は、相続財産をすべて国庫に引き継いだ時点で役割が終わります。

□相続放棄をした後いつまで管理義務を負う?

ここでは、相続を放棄した後いつまで管理義務が続くのかについて、パターンに分けて解説します。

*他の相続人がいる場合

他に相続人がいる場合には、その人が管理をし始めるまで誰かが管理をする必要があります。
法律でも相続人には自分の財産を管理するのと同様の注意を払った状態で、相続財産を管理する必要があるということを定めています。
建物を修理したり、固定資産税を支払ったりなどさまざまな義務が発生します。

*相続人がいなくなる場合

相続する人間がいない場合は、相続財産管理人が管理をし始めるまで管理義務が発生します。
相続財産管理人を選任するためには、費用がかかるので注意が必要です。

□まとめ

今回は、相続放棄をした後の家がどうなるのかと相続放棄した後の家の管理義務をいつまで負うのかということを解説しました。
今回の記事をぜひ参考にしてくださいね。
相続放棄でお困りの方は、いつでも当社までご連絡ください。

この記事を書いた人

プライム不動産